
「チルする? 無理する?」のフレーズから始まるリラクゼーションドリンク『CHILL OUT』のCM。
CM内でも、「チルって何ーーーー!?」とイケメンの会社員らしき人物が叫んでいますが、この「チル」の意味、あなたは分かりますか?
チルいは「今年の新語2021」大賞!
「チル」とは、リラックスしてゆったりと落ち着いた時間を過ごすこと。
もともとは英語の「Chill Out(チルアウト)」から。冷静になれ、落ち着けと言うような意味を持つ言葉です。
ここから、クラブなどで激しく踊った後に、フロアをクールダウンさせるようなヒーリング系のスローテンポな音楽ジャンルが「Chill Out(チルアウト)」と呼ばれるようになりました。
転じてリラックスしてゆったり過ごすことを「チルする」「チルる」と言うようになりました。
「チルい」用例
「この曲超チルい」
「お気に入りのカフェでチルってる」
「今日はチル友とのんびり」
現在では、リラックスできる友達のことを「チル友」と呼ぶなど、リラックスさせてくれそうなモノやコトなどを指す言葉としても定着し始めています。
「チルい」は、辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2021」大賞にも選ばれており、影響力の強さを感じさせますね。
ちなみに「今年の新語 2021」にランクインした言葉は他にもこのようなものが。
2位:○○ガチャ
2021年秋頃に話題となった「親ガチャ」に代表される言葉。自分では選べない環境などを、ソーシャルゲームのガチャ(くじのようなもの)に見立てて表現しています。
3位:マリトッツォ
こちらも2021年に爆発的な人気を博したスイーツ。元々はイタリアが発祥で、開いたパンにたっぷりと詰め込まれたクリームが印象的。
対義語は「エモい」
リラックスできる、落ち着く、を意味する「チルい」に対して、対義語的な言葉といえば「エモい」が挙げられます。
こちらは、様々な感情がこみ上げ、言葉にならないほどの気持ちの高ぶり具合を表す言葉。
「今年の新語2016」では2位にランクインしています。
「チルい」も「エモい」もうまく言葉に出来ないような感情を表現する言葉としてSNSを中心に使われているようです。
ストレスを抱えがちな現代社会、あなたの「チルい」ことはなんですか?