
この記事を読んで欲しい人
・YouTuberの歴史が知りたい人
・YouTuberのそれぞれの世代にどの様な特徴のか知りたい人
YouTuberの歴史はまだまだ浅く、2007年5月頃にYouTubeそのものが動画視聴回数の多い動画投稿者に対し、広告収入を配分するパートナープログラムへの参加をスカウトのような形で換気したことからスタートしました。
その後、2011年4月にはこちらのパートナープログラムが一般に開放されるように変わり、現在の様な審査がなくて動画内容に差し支えがなければYouTubeからの広告報酬をゲットできるようになっていきました。
2013年6月に大物YouTuberのマネジメント事務所である「UUUM株式会社」が創立されて、UUUMであったりYouTubeがポジティブに広告を出すようになったこともありまして、2014年頃には、YouTuberというようなフレーズ自体が積極的にメディア展開されるようになりました。
そしてここへ来て、ソーシャルメディアとして大きな力を持つように変わって、小中学生のなりたい職業ランキングに位置するぐらい、知名度が向上している職業になっています。
YouTubeにもランクがあって、
- オパール 初級者(チャンネル登録者が1000人~)
- ブロンズ 中級者(チャンネル登録者が1万人~)
- シルバー 上級者(チャンネル登録者が10万人~)
- ゴールド 達人 (チャンネル登録者が:100万人~)
- ダイアモンド 神級 (チャンネル登録者が1000万人~)
という風にチャンネル登録者数でランク付けされています。
ダイアモンド 神級というランクもあるみたいです。ここまで行きましたら、相当な収益になります。
YouTuberというのは、日を追うごとに増え続けるため、はっきりしたことは不明ではありますが、生計を立てられていそうな(月100万回の再生)人に関しては、およそ2,000人(2019年)ぐらいと言われています。
第一世代(2005年〜11年):ブロガーまたは配信者が興した日本のYouTube
ポイント
- 主体になって参入してきた世代
- それまで他の場所でなんらかの発信をしていたブロガーまたは配信者
- 世界に発信することへの喜びを感じて参加
代表的なクリエイターとチャンネル
HIKAKIN・劇団スカッシュ・マホト・バイリンガールちか・PDS・ジェットダイスケ・MEGWIN・佐々木あさひ
第二世代(2012年〜13年):秋葉原から育成されていったYouTuberのコミュニティー
ポイント
- 第一世代に憧れを抱いて入ってきた世代
- インターネット・ヲタク文化がゆるぎない
- コミュニティーが狭い
代表的なクリエイターとチャンネル
HikakinTV・SEIKIN・Masuo・めぐみちゃんねる・瀬戸弘司
第三世代(2013年〜15年):YouTuberビジネスの創世記「好きなことで生きていく」
ポイント
- スマホゲーム実況からの延長線上にある
- グループYouTuberが出はじめる
代表的なクリエイターとチャンネル
はじめしゃちょー・東海オンエア・フィッシャーズ・シバター・トミック・マックスむらい・木下ゆうか・くまみき・アバンティーズ
第四世代(2015年〜17年):YouTuberのクリーンな感じの芸能人化
ポイント
- 女性YouTuberであったり、よりマスのためのユーチューバーの増加
- UUUMによるクリーンなイメージの徹底や、それに根差す低年齢向けのユーチューバー
- ネクストステージ勢に始まる、UUUMのアンチテーゼとしての過激系なユーチューバー
代表的なクリエイターとチャンネル
かわにしみき・さあや・しばなんチャンネル・水溜りボンド・関根りさ
第五世代(2017年〜18年):色々なプラットフォームからのクリエイターの移住がスタートする
ポイント
- VALU事件(2017年夏)以後のコンプライアンスが必要とされる時期に人気を集めたユーチューバー
- サービスが終わったVineや若者の間でブレイクしたMixChannelであったり、別動画の配信サービスからの移行者が多い
代表的なクリエイターとチャンネル
さんこいち・スカイピース・きまぐれクック
第六世代(2018年〜19年):TikTokのブレイクとチャンネルの番組化
ポイント
- チャンネルの特徴やコンセプトが分かりやすい
- TikTokなど別プラットフォームでバズったユーチューバー
- グループユーチューバーの増加
代表的なクリエイターとチャンネル
はじめしゃちょーの畑・プリッとChannel
第七世代(2020年〜):芸能人系と新世代系
ポイント
- 新型コロナウイルス感染症の影響がバックアップする、芸能人の大量参入
- 新世代系のユーチューバーの台頭
- 事務所からの脱退の流れ
代表的なクリエイターとチャンネル
コムドット・平成フラミンゴ
まとめ
いかがでしたでしょうか?YouTuberの歴史や、それぞれの世代にどの様な特徴があるのかについて解説しました。