ロスストを楽しむためには、パイロットとKMF(ナイトメアフレーム)の特徴をしっかり理解することが大切です。まずはバトルの基盤となるパイロットとKMFをチェックしましょう。
ロススト|パイロットの特徴とは?
パイロットには、HPや攻撃力、防御力などのステータスがあり、常に発動するスキル(パッシブスキル)もあります。これらがバトルの攻略に大きく影響するため、パイロットの特性に応じた育成が重要です。
ロススト|KMFの特徴を知ろう
KMFは耐久値や武装による攻撃力、さらにはブロック数によってバトルを有利に進めるための重要な要素です。任意で発動できるアクションスキルを駆使して戦局を変えることもできます。パイロットとKMFの組み合わせが攻略のカギになりますよ。
ロススト|序盤攻略の育成ポイント:早期強化で進行スムーズに
ゲームを効率よく進めるためには、育成要素を最大限に活用することが不可欠です。序盤の育成に注目すべきポイントをご紹介します。
低レアキャラの育成を優先
序盤では、低レアキャラをレベル60まで育てるのが効果的です。これにより、限界突破のための素材集めが楽になりますし、ガチャ被りを活用して育成速度を上げることも可能です。低レアキャラでも高い戦力を発揮する場合があるので、見逃さないようにしましょう。
高レアキャラにも注目
ガチャで得た高レアキャラは、序盤ではそのまま活用しつつ、限界突破やレベルアップで育てていくのも効果的。Lv.99まで育成が可能なので、1体は強化しておくと戦力として大きな頼みになります。

ロススト|バトルを有利にする編成のコツ
効率的にバトルを進めるためには、編成の工夫が必要です。ロスストでは最大10機のKMFを編成できますが、序盤はコストの制約を受けやすいので、適切なキャラ・KMFの組み合わせが求められます。
低コストキャラで編成を工夫
コスト軽減キャラを編成に組み込むことで、より多くのキャラやKMFを使用できます。また、学園所属キャラなど、低コストで強力なスキルを持っているキャラを積極的に採用すると、バトルをより効率的に進行可能です。
ロススト|バトルの配置:配置次第で戦況が激変
ロスストのバトルは、キャラの配置が極めて重要です。タワーディフェンス要素が強いため、敵の進行ルートを意識して配置することが攻略のカギとなります。
効率的なキャラ配置法
突撃キャラを先行させてコストを稼ぎ、敵の進行を阻止する近接キャラを後方に配置しましょう。遠隔キャラは広範囲攻撃ができる位置に置き、修理キャラはバトル後半に投入するのが基本です。これにより、敵の攻撃を効率よく防ぎながら、戦力を整えていけます。
ロススト|リセマラ&ミッション活用法:早期の強化に繋げる
効率よく序盤を進めるために、リセマラやミッションのクリアも大切な要素です。ここでは特に注目すべきステップを紹介します。
リセマラで強力なキャラを手に入れよう
リセマラを利用して、スザクやコーネリアなど強力なKMF付きパイロットを狙うことをおすすめします。これらのキャラを初期段階で手に入れれば、序盤の攻略が大きくスムーズになります。
初心者ミッションでアイテムをゲット
初心者ミッションをクリアすることで、サクラダイトや育成に必要な強化素材が手に入ります。特に14個のミッションを達成すると★4確定チケットをゲットでき、さらなる戦力アップが可能に。しっかり挑戦して報酬を確保しましょう。
ロススト|メインクエストとデイリークエスト:プレイヤーランクを上げる

メインクエストを進めながら、新たなキャラやKMFを集めて戦力を強化していきましょう。さらにデイリークエストに挑戦して、育成素材を効率よく集めることが不可欠。曜日ごとに必要な素材が異なるので、これを把握しておくと効率よく育成できます。
プレイヤーランクをアップして編成枠を増やそう
プレイヤーランクが上がることで、編成可能なキャラ数が増え、より強力な部隊編成が可能に。序盤では、ランクアップを意識して進めると、その後の進行が一気に楽になりますよ。
ロスストの序盤攻略を効率よく進めよう!
「コードギアス ロストストーリーズ」の序盤は、リセマラで強力なキャラを手に入れ、育成要素をしっかり把握することが大切です。パイロットやKMFを効果的に育て、バトルの配置や編成を工夫し、さらにデイリークエストなどで育成素材を集めていきましょう。序盤を効率よく進め、ゲームを有利に楽しんでください!