『刀剣乱舞ONLINE』は、歴史を守るために刀剣男士を育成し、戦わせるシミュレーションゲームです。現在、2025年7月29日(火)から新たなイベント「対百鬼夜行強化プログラム」が開催されています。
刀剣乱舞ONLINEとは?
『刀剣乱舞ONLINE』は、名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた「刀剣男士」を率いる「審神者」となり、歴史を守る戦いに挑む刀剣育成シミュレーションゲームです。短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の8種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、部隊を結成して様々な合戦場を攻略します。累計ユーザー数は1,400万を突破しています。
刀剣乱舞ONLINEイベント「対百鬼夜行強化プログラム」を開催!
今回のイベントでは、次々と襲いかかる敵との戦闘を想定した訓練が行われます。特に難易度「上級」や「特級」では、大型の敵が出現し、手応えのある戦闘が楽しめます。戦闘中には、第二部隊から第五部隊の部隊長による「支援攻撃」や、第一部隊による連携攻撃「連撃」が特定の条件で発動し、専用ボイスが楽しめます。
戦闘結果に応じて「訓練Pt」を獲得し、刀剣男士「静形薙刀(cv. 阿座上洋平)」「白山吉光(cv. 下野紘)」「九鬼正宗(cv. 梶田大嗣)」や資源、便利道具など、さまざまな報酬を手に入れることができます。さらに、「特徳引換手形」を購入することで特別な報酬が解放され、「特徳引換シール」を集めて刀剣男士や便利道具と交換できます。
戦闘システムと経験値効率
このイベントはレイドイベントと同じ戦闘システムを採用しており、予行練習としても最適です。ただし、敵が手強く、長期戦で反撃を受けやすいので、高レベル・高耐久の刀剣を優先して編成することが重要です。追加出陣すると経験値効率が高くなりますが、その分小判の消費量も増えます。隊員を減らすことで残りの隊員に経験値を集中させることができ、特に薙刀の育成に有利ですが、疲労しやすいため部隊を交代したり、少ない隊員で済む薙刀や大太刀を用いるなどの工夫が必要です。
前回からの変更点
変更点 | 説明 |
---|---|
小判で手形を最大99枚補充可能 | 自動補充分と別にストックできます。 |
イベント終了後の未使用分返金 | 未使用分の補充手形の小判が返金されます。 |
Pt制導入 | 主な報酬は自動受取になります。 |
報酬内容の増加 | 難易度と評価ランクによって獲得する訓練Ptが上昇します。 |
スコアのゲージ表示 | 評価ランクの閾値が分かりやすくなりました。 |
特徳引換手形の実装 | 帰還時の疲労が気力-9に緩和されました。 |
上級の難易度上昇 | より手応えのある戦闘が楽しめます。 |
新刀剣男士の登場 | 今年は九鬼、白山、静形が登場し、特徳で福島、無骨、毛利を獲得可能です。 |
特徳引換手形の購入によるポイント付与 | 専用の引換シールが付与され、特徳専用の引換所が解禁されます。 |
引換シールの報酬付与 | 貴重な刀剣やアイテムと交換できます(一部を除き引換回数制限あり)。 |
レイドイベント本番について
強化プログラムから連続で開催されるこのイベントは、新刀剣男士とレイドが控えているため、小判を使いすぎないよう注意が必要です。バトルや経験値のシステムは本イベントとほぼ同じですが、「合戦場の制限が無い」「経験値がやや高いレイド対象の出現」があるため、若干育成しやすいです。ただし、レイド対象はすぐに狩り尽くされる可能性が高く、レイド終了後は経験値が0.9倍程度に下がるので、参加タイミングによっては大きな差が出ません。
新刀剣は大本丸博で夏に実装と告知済みの「童子切安綱 剥落」と思われます。鬼丸、髭切、小烏丸は後のレイドボス戦で専用ボイスがあり、会心の一撃率も上がります。攻略上は特に優先する必要はありませんが、イベントを盛り上げたい場合に編成すると良いでしょう。
イベント独自の仕様
このイベントでは最大10ターン、大量の敵が次々と襲いかかる特殊バトルが特徴です。特殊攻撃として「支援攻撃」と「連撃」が存在し、戦闘内容を細かく評価して訓練Ptと経験値が決定されます。経験値は分配されるので、編成隊員が少ないとその分各刀剣がもらえる経験値が増加します。誉の判定が無く、隊長以外は大きく疲労しますが、4ターン以内に撃破すると軽減されます。
一定数の敵を倒すことでイベント任務が達成され、報酬を獲得できます。このイベントは通常の戦闘とは異なり、長期戦を前提としているため、耐久力が問われます。特に高レベルの刀剣が有利です。疲労しやすいため、部隊員をローテーションするなどの工夫が必要です。また、戦闘評価も通常と異なり、「与ダメージ」「被ダメージ」「特殊攻撃の発生数」などが細かく計算され、S~Cの評価が付きます。スコア値がそのまま経験値として出陣した参加隊員に分配され、ランクに応じて付与される訓練Ptが上昇します。
支援攻撃と連撃
支援攻撃は控えの部隊(第二~第五部隊)を遠征させていなければ稀に発動し、1ターンに1回まで発動します。発動確率と攻撃力は各控え部隊の合計戦闘力に依存し、攻撃範囲は隊長に依存します。発動によりスコアが上昇し、支援部隊にも経験値が貰えます。戦闘力に不安がある人は活用すると良いでしょう。
連撃は部隊6振りが連携して行う強力な全体攻撃で、専用ボイスも存在します。6振り編成かつ部隊がやや後退している際に稀に発動し、攻撃力は部隊全体の強さに依存します。条件上こちらの戦闘力が高いと発動しづらいものの、一度発動すれば場にいる敵部隊をほぼ全滅させられるので強力です。
合戦場について
出陣ごとにランダムで合戦場条件が変わりますが、夜戦補正は無視されます。高難度ほど制限が入りやすく、屋内戦も登場します。上級/特級では異去の合戦場も登場し、敵も異去仕様になります。合戦場ごとに流れるBGMも異なり、1手形ごとに1戦のみであり、行軍マップは存在しません。
戦闘中の特殊仕様
遠戦や太刀極の先制攻撃で敵を倒すと、今いる敵が全滅し、1ターン経過すると最大6体が補充されます。補充直後の敵は非常に速く、かなり高機動でないと先制される可能性が高いです。上級/特級では前衛の敵を全滅させるとボス部隊が出現し、そこに含まれる大型の敵は少し手強いです。
戦闘評価も通常と異なり、「与ダメージ」「被ダメージ」「特殊攻撃の発生数」などが細かく計算され、スコアに応じてS~Cの評価が付きます。スコア値がそのまま経験値として出陣した参加隊員に分配され、ランクに応じて付与される訓練Ptが上昇します。

手形イベント共通の仕様
出陣には手形が必要で、最大6枚までストック可能です。刀剣や刀装が破壊されることはありませんし、戦闘結果が組織の記録に反映されることもありません。
課金アイテム
特徳引換手形は高額ですが、一度購入すると豪華な報酬が追加で引換可能になります。法螺貝は手形の代わりに使用でき、訓練Pt増加効果もあります。陣太鼓は支援攻撃を確定発動させるため、戦闘を大幅に有利にし、スコア=経験値を多く得られます。
小判の回収
日課をこなすことはもちろん、「公武合体運動」(遠征2-1)や「比叡山延暦寺」(遠征4-4)など、小判効率の良い遠征を回すことが重要です。小判獲得には大成功が必須であり、大成功率は部隊の平均気力値がそのまま反映されます。100%大成功させるには全員気力100である必要があります。
各難易度解説
- 初級: 推奨レベルは25以上。市街戦がたまに発生しますが、制限はほぼありません。
- 中級: 推奨レベルは75以上。極の刀剣男士では35以上が目安です。稀に屋内戦が発生するため、低レベルの薙刀育成はここまでが限界です。
- 上級: 推奨極レベルは40以上。大型の敵や異去の敵部隊が登場します。
- 特級: 推奨極レベルは65以上。上級同様に大型の敵と異去の敵が出現し、より手応えのある戦闘が楽しめます。
編成例
- 6振り編成: 高レベルまたは高耐久の刀剣男士を活用する編成で、高い評価を得やすいのが特徴です。
- 少人数編成: 編成する刀剣を減らすことで、疲労の蓄積を緩和できます。特に薙刀単騎編成は屋内戦を避ければ短時間で戦闘を終え、大量の経験値を獲得可能です。
期間限定鍛刀キャンペーン
イベント期間中、「鬼丸国綱(cv.森川智之)」が登場する期間限定鍛刀キャンペーンも実施されています。各資源「700」を使用して鍛刀を行うことで、鬼丸国綱を入手するチャンスがあります。また、髭切(cv.花江夏樹)や小烏丸(cv.保志総一朗)の鍛刀確率が上昇し、大太刀、槍、薙刀の刀剣男士も登場します。
キャンペーンは2025年8月26日まで続きますので、ぜひ挑戦してみてください。
取り逃し復刻! 刀剣男士100振りプレゼント
過去の「刀剣乱舞ONLINE十周年 刀剣男士100振りプレゼント」を逃した方を対象に、「取り逃し復刻! 刀剣男士100振りプレゼント」が実施されています。特定の条件を満たしたアカウントで期間中にログインすると、100振りの刀剣男士が受取箱に贈られます。
配布期間は2025年7月29日から8月26日までです。
審神者復帰応援ログインプレゼント
長期間ログインしていなかったプレイヤー向けに「審神者復帰応援ログインプレゼント」も実施中です。最大14日間、資源や便利道具が受取箱に提供されます。
復帰応援プレゼントは2025年9月9日まで実施されています。
最後に
この夏のイベントを通じて、新たな刀剣男士を迎え入れ、さらに強力な部隊を編成しましょう。ゲーム内のお知らせや公式情報を随時チェックし、イベントを最大限に楽しんでください。さあ、あなたも『刀剣乱舞ONLINE』の世界で、歴史を守る戦いに参加し、刀剣男士たちとの絆を深めましょう!