
5月23日(火)、Yostarから新作タイトル『エーテルゲイザー』が配信開始された。同社は『アズールレーン』や『ブルーアーカイブ』『アークナイツ』を手掛けたことで知られる。今回の新作『エーテルゲイザー』も、スタイリッシュなアクションが特徴だ。
プレイヤーは攻撃、回避、スキルを駆使して敵と戦うハイスピードなバトルを楽しめる。滑らかなモーションやド派手なエフェクトには、相当のこだわりが感じられる。
『エーテルゲイザー』の特徴は、「スキルが多彩」で、「3人による連携要素」があることだ。キャラクターは3つのスキルを持ち、ボタンひとつで繰り出せる。スキルを駆使して自由にキャラを動かすことが楽しく、3つのスキルをうまく組み合わせることでさらなる効果を発揮できる。
主要キャラクターのひとり・ベルダンディは、スキル2とスキル3にスキル1のクールタイムをリセットする特徴がある。スキルを次々に繰り出して連続攻撃できるわけだ。スキルによる“連撃”をうまく繋げられた時は、美しい見た目もあいまって爽快感抜群だ。
スキル以外にも、バトルを楽しく・カッコよくしてくれる要素が「回避」と「モディファイドモード」だ。回避は一時的な高速移動で攻撃を避けるムーブ。回避によって敵を攻撃をギリギリで避けると、キャラ固有の効果が発動する。例えばホズルであれば一定時間敵の動きがスローモーションになり、この間に一気に攻撃を叩き込める。
敵の攻撃範囲は視認できるため、攻撃に熱中しすぎて見逃さないよう注意が必要だ。敵へ攻撃してゲージを溜め、最大に達すると「モディファイドモード」が発動。この間、敵は動くことができなくなるため、一方的に攻撃することが可能だ。
『エーテルゲイザー』は、スマホアクションゲームの中でも独自性があり、遊び応え満載な一作となっている。その魅力に触れてみてはいかがだろうか。ストレスなくゲームを楽しめましょう!
エーテルゲイザー攻略:序盤を効率的に進める方法
エーテルゲイザーを始めたばかりの方に向けて、効率的に序盤を進めるためのポイントを紹介します。キャラ育成やバトルシステム、パーティ編成など、初心者向けにわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
1. リセマラでSキャラを確保しよう
エーテルゲイザー攻略の第一歩はリセマラ!最初にチュートリアルを進めた後、リセマラでSレアキャラを狙いましょう。Sキャラを手に入れておくと、今後の攻略がかなり楽になります。特に序盤はキャラの強さがものを言うので、リセマラで強力なキャラを手に入れて、スタートダッシュを決めましょう。
リセマラ当たりランキング
リセマラの際は、当たりキャラのランキングをチェックしておくことをおすすめします。自分のプレイスタイルに合ったキャラを選び、序盤を有利に進めましょう。
2. ストーリーを進めてコンテンツを解放
リセマラ後は、まずメインストーリーを進めていきましょう。ストーリーを進めることで新たなコンテンツが解放され、プレイの幅が広がります。また、ステージを周回してユーザーランクを上げることで、キャラのレベル上限も上がるため、効率よく育成が進められます。
ストーリー攻略のコツ
ストーリーの進行と同時に、各種コンテンツを解放することが攻略のポイント。特にユーザーランクが上がりにくくなる前に、積極的にランクを上げていきましょう。
3. バトルシステムを理解しよう
エーテルゲイザーのバトルは、3人のキャラでパーティを編成し、1人を操作して戦う形式です。バトルシステムを理解することで、より効率的に進めることができます。
使いたいキャラの操作を覚える
バトルではキャラのスキルやコンボを駆使することが重要です。まずは、使いたいキャラ1人の操作方法とコンボを覚え、戦闘に慣れましょう。キャラごとにスキルの組み合わせや連携があるので、これを活かすことが攻略のカギとなります。
オート戦闘は使えない!
エーテルゲイザーでは、ストーリーを進めてもオート機能は解放されません。周回スキップもないので、手動での周回が基本となります。手動での操作に慣れることが、効率的な進行には欠かせません。
4. ギルドに入ろう
ギルドは、ユーザーランク30で解放される機能です。ギルドに加入することで、ギルド専用のミッションやショップなどの特典を得ることができます。初心者でもギルドに入っておくことで、育成やアイテム獲得の手助けになります。
5. キャラの育成方針を決めよう
エーテルゲイザーの育成は非常に重要ですが、リソースが限られているため、育成するキャラを絞ることが大切です。特に序盤では、1キャラを集中して育てることで、効率的に進めることができます。
序盤に注力すべき育成要素
序盤では、以下の4つの要素に注力しましょう:
- キャラレベル
- スキルレベル
- 武器レベル
- 刻印レベル
これらの要素をバランスよく育成して、キャラを強化していきます。特に最初のうちは、使いたいキャラ1人を集中して育てるのが理想です。
育成リソースの管理
序盤は、リソースが限られているため、育てるキャラを絞って育成することが大切です。複数のキャラを育てるよりも、1キャラを徹底的に強化するほうが効率的です。
6. 刻印の育成も忘れずに
刻印はキャラのステータスを強化するための重要な要素ですが、序盤はまずレベルアップを重視し、後回しにしてもOKです。刻印の系統を揃えることは中盤から重要になってくるので、序盤はレベルを優先して育成を進めましょう。